2021年度
建退共長期未更新者対策に係る周知・広報について
(令和4年1月31日)
建退共制度説明動画(YouTube)が新しくなりました
(令和3年11月25日)
建設キャリアアップシステム事業本部から、「建設キャリアアップシステム(CCUS)への建設業退職金共済制度の「共済契約者番号」、「被共済者番号」登録のお願い」の通知が届いた共済契約者の皆様へ
-
〇共済契約者番号の修正は、事業者IDでログインし
- 820_変更
- 10_変更申請
- 建設業退職金共済制度の項目
-
〇被共済者番号の修正は、個々の技能者様が、技能者IDでログインし、
- 350_変更
- 10_変更申請
- 建設業退職金共済制度の項目
(令和3年11月12日)
「ゆうちょ銀行ペイジー利用サービス料金の負担のお願いについて」(PDF)
(令和3年11月11日)
「建設業退職金共済制度の手引き」(パンフレット)の訂正について
令和3年10月の制度改正に伴い「建設業退職金共済制度の手引き」を改訂いたしましたが、誤りがございましたので、深くお詫び申し上げますと共に、以下のとおり訂正いたします。
(令和3年11月8日)
公共工事における建退共の適正履行について
建退共本部において、建設業退職金共済制度加入促進強化月間実施要綱に基づき、建退共制度の加入促進を図るため、厚生労働省、国土交通省及び建設関係団体の出席をいただき、建設業退職金共済制度加入促進等連絡会議を開催いたしました。また、同連絡会議において、国土交通省 不動産・建設経済局 建設業課 入札制度企画指導室長 児玉和久氏より、「公共工事の履行確保について」講演いただきましたので、資料を掲載いたします。

(令和3年10月11日)
「建設業退職金共済約款」の改正について(令和3.10.1)
建設業退職金共済制度の一部改正(令和3年10月1日施行)に伴い、「建設業退職金共済約款」(令和3年10月1日付改正)が改正されました。
【掛金日額に関する規定の改正】
(1)趣旨
建退共の掛金日額が改定されることに伴い、規定を改正しました。
(2)改正内容
掛金日額を310円から320円に改定しました。
【記録の保管に関する規定の改正】
(1)趣旨
共済契約者が雇用した被共済者の雇用した日数を記した文書等を保管することを目的とし、規定を改正しました。
(2)改正内容
被共済者自らが就労日数を確認できるよう、共済契約者は賃金を支払った日から2年間、被共済者の雇用した日数を記録している文書等を保管する規定を追加しました。
制度改正について(令和3年10月1日)
令和3年台風第9・10号による災害に伴う建退共千葉県支部の運営について
台風第9・10号による豪雨・暴風等の自然災害に被災された共済契約者並びに被共済者の皆様には心からお見舞い申し上げます。
建退共では、先月より、千葉県支部が上記の災害により、一部の業務を休止し、復旧作業を行っておりましたが、9月13日(月)から全ての業務を再開することとなりました。
共済契約者並びに被共済者の皆様には、大変ご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。
また、今後の復旧につきましては、建退共本部のホームページにて追ってご連絡致します。
※千葉県は政府の緊急事態宣言が発令されており、各種申請は郵送のみの対応、ご相談につきましては電話対応とさせていただいております。
(令和3年9月13日)
建設業退職金共済制度への加入のご案内
なお、令和3年5月25日現在の共済契約者データを基に未加入事業所あてに送付しておりますので、既にご加入いただいている場合は、ご容赦下さいますようお願いいたします。
受けられますので、是非ご検討下さい。
◎掛金は全額非課税
◎1冊目の手帳に限り掛金の一部が国の助成により免除
◎経営事項審査で加点評価の対象となる
□本制度の内容について、ホームページ上の動画配信などもご覧
いただければ幸いです。
(令和3年7月30日)
共済手帳の様式変更について
※現在お持ちの手帳は、250日分の証紙を貼り終えるまで、または手帳の表紙に記載されている次回更新時期(次回更新時期の記載のない場合は手帳交付日の2年後)が到来するまで継続して使用できます。
※令和3年10月1日以降に交付される手帳の更新は、原則として手帳交付日から10ヵ月以上の期間が経過しないとできませんのでご注意ください。
(令和3年9月1日)
共済手帳の様式変更について
※現在お持ちの手帳は、250日分の証紙を貼り終えるまで、または手帳の表紙に記載されている次回更新時期(次回更新時期の記載のない場合は手帳交付日の2年後)が到来するまで継続して使用できます。
※令和3年10月1日以降に交付される手帳の更新は、原則として手帳交付日から10ヵ月以上の期間が経過しないとできませんのでご注意ください。
(令和3年9月1日)
建退共掛金日額及び予定運用利回りの改定のお知らせとお願い
- 310円から10円引き上げて 320円に
- 予定運用利回りは3.0%から 1.3%に
※共済証紙貼付方式・電子申請方式いずれによる場合も適用されます。
〇予定運用利回り引き下げに伴う退職金水準の低下をできるだけ少なくし、制度の魅力を損なわないようにするため、掛金日額の310円から320円への引き上げをあわせて行います。なお、令和3年9月までに納付された掛金は、従来通りの予定運用利回りが適用されます。
〇310円の現行証紙は令和3年9月就労分まで共済手帳へ貼付していただき、令和3年10月1日以降就労分については320円の新証紙を貼付してください。
〇令和3年10月以降は310円の証紙は販売しておりませんので、不足することのないようご注意いただき、残った場合は、新証紙に交換してください。
※詳細については、令和3年7月1日付、共済契約者の皆様方へご案内をお送りしております。届いていない場合には、建退共本部(03-6731-2831)までご連絡いただきますようお願い申し上げます。

(令和3年9月1日)
様式の新設・改定について
-
-新設された様式-
- 建設業退職金共済制度掛金充当実績総括表(様式第031号)
- 工事別共済証紙受払簿(様式第032号)
- 掛金収納書提出用台紙(様式第033号)
- 建設業退職金共済制度加入労働者数報告書(建退共事務受託様式第6号)
-
-改定された様式-
- 共済証紙受払簿(様式第030号)
- 建設業退職金共済事業加入・履行証明願(入札参加用)(様式第102号)
- 建設業退職金共済事業加入・履行証明願(経営事項審査用)(様式第103号)
- 建退共制度に係る被共済者就労状況報告書(建退共事務受託様式第2号)
- 建設業退職金共済証紙貼付状況報告書(建退共事務受託様式第3号)
- 被共済者就労状況報告書(月別報告様式)(建退共事務受託様式第4号)
- 被共済者就労状況報告書(日別報告様式)(建退共事務受託様式第5号)
(令和3年4月9日)
お知らせ 2020年度を見る