
電子申請方式を利用するには
2020年10月1日に改正中小企業退職金共済法が施行され、建退共の掛金納付方式に、現在の「証紙貼付方式」に加え、「電子申請方式」も追加されました。
電子申請方式とは、月に一度、共済契約者が就労日数を電子申請専用サイトに報告し、予めペイジーまたは口座振替でご購入いただいた退職金ポイント(電子掛金)を就労日数に応じて掛金として充当し、掛金を納付します。
電子申請方式の利用をご希望の場合は、「電子申請方式申込書」に必要事項を記入し、最寄りの建退共都道府県支部へご提出ください。(電子申請方式申込書は、就労実績報告作成ツールからも出力できます。)
◆電子申請方式がどんなものか知りたい◆
電子申請方式の概要から用語の説明、作業の流れ、さらに共済手帳の扱いや退職金請求の手続きなどについて約8ページの資料でご案内しております。
電子申請のイメージを知りたい方はまずこちらをご覧ください。
また下請会社のパソコン操作のスキルに応じて資料を分けております。レベルにあったものをご参照いただき、電子申請の活用に役立てていただければと思います。
◆電子申請方式スタートアップガイド◆
実際に初めて電子申請を利用される方は、こちらをご覧になってから始めてください。
電子申請方式の全体の流れから電子申請方式の申込方法、就労実績報告作成ツールと電子申請専用サイトの利用開始までを解説します。
システム操作研修資料をダウンロード又は印刷していただき、資料を見ながら説明動画をご覧ください。
電子申請方式システム操作
研修資料(PDF)/2.86MB
↓ 申込書ダウンロードはこちら ↓
2021年10月1日から建退共の掛金日額が変更となり、310円証紙は現在販売しておりません。電子申請では、就労実績報告作成ツールに登録された就労日の日付で310円と320円の判別をシステムが自動的に行い、掛金が充当されます。詳しくは
こちらをご覧ください。
電子申請専用サイト
お申込みいただいた後、建退共から、電子申請専用サイトのログインIDと初期パスワードを記載した「電子申請専用サイト開通通知」を郵送いたします。
↓ 電子申請方式の際にご使用いただく 「電子申請専用サイト」はこちら ↓
◆ 電子申請専用サイト ◆
※別サイトにリンクします。閲覧には、ID・パスワードが必要です。
電子申請専用サイト 操作説明動画
↓ 『操作説明動画』をまとめて視聴したい場合はこちら ↓
◆ 操作説明動画まとめ ◆
電子申請方式では「就労実績報告作成ツール」もご使用いただきます。
就労実績ツールについてはこちら
退職金ポイントの購入について
電子申請方式の場合の退職金ポイント購入の考え方は、共済証紙と同様です。退職金ポイントはペイジーまたは口座振替(順次対応予定)で購入いただけます。
電子申請専用サイトからできるオンライン申請について
以下の手続きにつきまして、電子申請専用サイトから申請可能となりました。オンライン申請で手続きを行えば、データで建退共へ提出されるため紙の
印刷や郵送の手間がなくなり便利になります。
@建設業退職金共済手帳申込
A共済手帳紛失による再交付申請
B共済契約者証(事務受託者証)交付申請